サロン開業までの道のり

サロン開業までの道のりをまとめてみました。

 

「クルム」の名前の由来はよく聞かれるのですが、

ありのままの今のあなたを香りで「くるむ」

=包む、あたためる という意味で名付けました。

 

いつも頑張っているあなたの人生が、

ますます健康で美しく輝きますよう、

アロマセラピーで応援します!

 

アロマセラピーと出逢う

アロマセラピーに出逢い、自分の健康は自分で守る大切さを知る

★大学卒業後、調剤薬局で使用するPCインストラクターをしていたとき

 大量の薬をもらう患者さんに違和感をもちました。

★退職後、出産した長男にはぜんそくがあり、勧められるがままに

 よく調べもせず、副作用の強い薬を飲ませていました。

★その頃長女も産まれ、長男のせきで長女は全く寝なくて、私も寝不足が重なり

 今振り返ってみてもあの頃は育児ノイローゼ気味だったと思います。

★引っ越しを機に病院が変わり、強い薬について指摘され、自分の無知さを

 とても反省しました。

★その頃、たまたまアロマセラピー講座に参加します。そこで買って帰った

「ユーカリ」という精油で長男のぜんそくは日に日に改善し、子育てにも

 気持ちの余裕が出てきました。

「自分(家族)の健康は自分なりに勉強し、自分で守らなければ!」

 私はアロマセラピーを勉強し始めます。

 

母に導かれる

「倒れるまで頑張らない」ことを知る

★そんなころ、母が国が指定する難病に倒れ、気づいたときには余命3ヶ月と

 突然告げられました。

★働き者で我慢強く、「健康だけが取り柄」と豪語していた母は、きっと

 とても無理をしていたのだと思います。

★初めての入院は、気丈な母でさえさすがに気が滅入るらしく、どんどん

 気弱になっていきました。私は習いたてのおぼつかない手つきで、

 母の手やむくんだ足のアロマトリートメントをするようになりました。

★いつも厳しく、小さい頃から母に褒められた記憶もほとんどなかったのに、

 「人様に喜んでもらえるすばらしい仕事を見つけたね。頑張りなさい」

 と言われ、当時専業主婦だった私は、アロマセラピストになる決意をします。

★母は特に治療法がなく、現状維持のために飲んでいた強いステロイドの

 副作用で自重骨折をしてから、本当に3ヶ月であっけなく他界しました。

 

病気・介護に学ぶ

時々「自分ファースト」の日を作ると決める

★独りになった父と同居するために、茨木市から江坂の現自宅に引っ越しましたが

 父は同居をドタキャンすることに・・・そこで一気に自宅サロン開業へ

 気持ちを切り替え、パートをしながら着々と準備を始めます。

 そしてついに2012年8月に開業届を出し、しばらくは

 パートと掛け持ちでサロン営業を始めます。

★家事、育児、パートに加え、実家に帰って父の身の回りの世話をする毎日で

 気づいたら私が病気になっていました。

★幸い良性の甲状腺腫瘍でしたが、突発性難聴からメニエル病を併発し、

 円形脱毛も数個できてしまいました。

「家族のため」はもちろん大事だけれど、時々は「自分が自分を大切にする時間」

 も必要だと気づきます。

★周りを見渡せば、家族のため、人のためにと、自分を後回しにして奮闘している

 女性たちの多いこと!!

 クルムは、そんな頑張っている女性たちが「自分ファーストになれるサロン」

 として、お役に立ちたいと思っています。

★ありがたいことにサロンも8年目を迎え、たくさんのお客様に恵まれています。

 

 アロマセラピーに出逢えたことで、私の人生は大きく変わりました。
 家事・育児・自身の病気・父の介護の経験値が全て糧になり、
 今の私があります。サロンではどんなことでもお聴かせください。
 アロマセラピーであなたの未来の健康と美をサポートします。