大阪・江坂の隠れ家サロン
アロマセラピールーム くるむ
どうしためぐみです。
今年も開講します
おうちdeアロマ 通信講座
家族の元気を守りたいママのためのアロマ学
2019年冬~2020春バージョン
今年は早くも6年目を迎えました!
この講座はアロマセラピーを、おうちで学んでいただくアロマクラフト講座です。
サロンオリジナル通信講座は、季節によりテーマがいろいろ変わりますが、
この6年でのべ約130名様に受講いただき、
喜んでいただいています。
こんな方に受講をオススメします。
おうちdeアロマ通信講座はこんな方におすすめ!!
☆去年の冬は子どもや親が体調を崩して大変だった。
☆セミナーに参加する時間が取れない。外出しづらい。
☆なるべく子どもに飲ませるお薬を減らしたいと思っている。
☆子どもが病気になると自分も具合が悪くなるほど不安になる。
☆我が子は比較的病気にかかりやすく、治るのに時間がかかると思う。
☆資格取得や仕事としてではなく、普段の生活にアロマを役立てたい。
☆とにかく何かを勉強してみたい。でもあまりストイックなのはニガテ。
アロマセラピーってただいい香りがするだけのものではありません。
基本的な精油の使い方や選び方、使うタイミングを知っておくと、身体に負担が少なく、
健康維持や病気の予防、また体質改善に役立ちます。
実際に私がアロマセラピーに惹かれ、このようにアロマセラピーが仕事に
なったのも、長男のぜんそくがきっかけでした。
今ではおかげさまで元気いっぱい!
ただ、精油の品質や使うタイミングを間違えると、トラブルも発生しかねません。
アロマセラピーは大変すばらしい自然療法なので、
ぜひ正しい方法で大いに活用していただきたいのです。
残念ながら「どんな病気でもアロマセラピーで良くなる!」
というものではありませんが、それでも病気の初期症状のタイミングで
使えば、回復を助け、ひどくならずにすむ場合も多いですよ。
また子どもの病気は、年齢が小さければ小さいほど、ママ(や周りの大人)の
不安な気持ちに左右される場合が少なからずあります。
いざというときに、まずママが落ち着いて
「大丈夫だよ」と言えること。
私自身、アロマのおかげで長男にこう言えるようになってから
どんどん元気になってきた気がします。
うちの次男が通う小学校でも、すでにインフルエンザで学級閉鎖が出ています。
そうこうしているうちに年があけ、花粉センサーが敏感な方は早くもムズムズとも
闘わなくてはいけないですよね。
冬は楽しいイベントが目白押し!
ご家族で楽しく過ごすには、ご家族全員の体調管理が必要です。
さぁ、この冬はぜひ一緒にアロマセラピーを学んでみませんか?
幼稚園児ぐらいのお子さまなら、親子で一緒に作れます。
キットの内容
お申し込みしていただくと、約1週間ほどでこんな感じで
キットが届きます。(開講前のお申し込みの場合は10月15日までに送ります)
この講座で、アロマクラフトは具体的に何が作れるかというと・・・
★アロママッサージオイル
★咳緩和ジェル
★みつろうリップクリーム
★万能みつろうクリーム(主婦湿疹、やけど、しもやけ、キズなど)
★かゆみ緩和スプレー
★除菌ハンドジェル
★抗菌(除菌)スプレー
★シュワシュワバスボム(入浴剤)
★マスク用スプレー
その他・・・活用レシピを多数お伝えします。
これらがぜーんぶ届いたその日から作って使えます
これで冬のインフルエンザから春先の花粉症対策までをフォローします!!
また精油のアレンジ法も伝授しますので
上記以外にも作れるアロマクラフトは無限大。
子ども用でなくても、大人用として充分活用できる内容となっています。
また今回、いつも開催している1dayアロマクラフト講座と大きく違うのが
5mlの精油6本がセットになっているということ。
単発講座で作ってその場限りとは違い、おうちに精油があると
何度も作って使いこなせます。
★ラベンダー
★ティートリー
★ホーリーフ
★マンダリン
★フランキンセンス
★~Clear~(サロンオリジナルブレンド精油)
~Clear~ 5ml 2000円(税別)
精油はメーカーによっては数百種類あるのですが、
実はこの6本あれば、本当にいろいろなシーンで大活躍。
またテキストはクラフトのレシピだけが載っているわけではありません。
病気になったときの過ごし方、ふだんから病気にかかりにくくする工夫
自然療法をうまく利用する方法・注意すべきところなど
知っておくとずーっと使える知識や知恵なども
今までインプットしてきたことや、子育ての経験を踏まえて
余すところなくお伝えします。
そのほか講座開始から約2ヶ月間までの予定で
受講者の方にメールを配信(2週間に1回程度)します。
質問はいつでもメールで受け付けます。
アロマは使ってこそ価値のあるもの!
通信講座にありがちな・・・・
購入したら安心してしまって教材放置。
こんなことにならないように、フォローしていきますよ。
お申し込みの詳細は・・・
おうちdeアロマ 通信講座
~子どもの元気を守りたいママのためのアロマ学 2019冬~2020春ver.~
受講料 35,000円(テキスト・精油6本・容器・材料一式・送料込み)
↓
早期割引特典 30,000円(2019年9月30日までのお申し込み)
☆申し訳ありませんが、お住まいが北海道・離島・海外の場合は
送料を一部ご負担をいただく場合がございます。
受講受付は10月20日に開講予定しておりますが、随時2019年12月末までお受けいたします。
9月中にお申し込みの方は10月中旬、その後は受講料お支払い確認後、約1週間でテキスト・キット一式をお送りします。
《受講までの流れ》
講座受講のお申し込みは受講料お支払い方法により2通りあります。
①《クレジットカードご希望の場合》
上記のQRコードを読み取るか、こちらの商品ページからお入りください。
決済完了後、こちらからご連絡させていただきます。
②《お振り込みご希望の場合》
受講料をお振り込みご希望はこちらのお問い合わせページよりお願いします。
お手数ですが、「通信講座申込」のボタンを選択し、下記の6項目について明記してください。
・お名前(フルネーム)
・ご住所(郵便番号から)
・ご連絡のつく電話番号
・講座に関するメールやメールセミナーを受信できるアドレス(できればPC)
・講座をどちらでお知りになりましたか?
(ご紹介・チラシ・HP・フェイスブック・イベントなど)
・この講座を受講しようとしたきっかけがあればお知らせください。
受講仮予約のごあいさつと受講料のお振込先をお知らせするメールをこちらからお送りします。
できれば、メール到着後3日以内を目安にお振込みください。
(特別なご連絡がなく5日以上経つ場合はキャンセルとなる場合があります)
お振込み後、お振込み確認メールをお送りします。
ご入金確認させていただいた方から順に教材一式を発送いたします。
★★★お振り込みの場合、下記のLINE公式アカウントから個別メッセージでもやりとりが可能です。★★★
Aromatherapy Room cu*ru*mu*
アロマセラピールーム くるむ
大阪府吹田市垂水町1-41-11
営業時間 9:30~19:30(最終受付 18:30)
ご予約・お問い合わせは
080-5707-3696(サロン専用)
【施術中は出られませんので留守番メッセージを残していただいた場合のみお掛け直しいたします。】
サロンホームページはこちら
女性専用・完全予約制
不定休となっておりますが、お気軽にご相談ください。
クレジットカードもお使いになれます(VISA・JCB・Mater・Amex)